
静かに結ばれる一筋の糸に、想いと願いを託す。
日本の美意識が息づく“水引”には、心を添える深い意味が込められています。
* 水引とは *
日本の美意識が息づく、伝統的な飾り紐です。
古来、日本では紙でできた細いひもを結び、彩りを添えることで「心を添える」文化が育まれてきました。
その起源は平安時代にさかのぼり、武士の時代には贈答の礼法として広まり、
現在では祝儀袋や熨斗に加え、アクセサリーやインテリアとしても親しまれています。
「結ぶ」という行為には、人と人をつなぎ、願いを託し、縁を結ぶという意味があります。
水引の結び方には、それぞれに異なる想いや願いが込められており、
たとえば“あわじ結び”には「末永く結ばれますように」という願いが、
“梅結び”には「健やかさと長寿への祈り」が込められています。

* fiica** – フィーカ – の水引アクセサリー *
基本の結びに、さりげない美と細やかな工夫を凝らして。
凛とした美しさと気品を込めた、洗練された水引アクセサリーとして仕立てています。



* 体験教室のご案内 *
初めての方にもわかりやすいように、基礎から学べる体験教室を開催しています。
結びの手順や糸の扱い方を丁寧にご案内します。
手を動かしながら、結ぶ楽しさや、かたちになる心地よさを体感していただける時間をご用意しています。
体験教室では、下記画像の水引のピアス(イヤリングも可)をお作りいただけます。
7色からお選びいただけます。
完成品は、当日そのままお持ち帰りいただけます。




体験をきっかけに、さらに続けてみたい方へ。
継続してご参加いただけるコースもご用意しております。
* こんな方におすすめです *
日本の伝統にふれ、自分の手で形にしたい方
初めて水引にふれる方
手仕事、ものづくりが好きな方
ぜひ、一緒に結びの時間を楽しんでみませんか。

担当講師のご紹介
金属工芸作家 冨田 愛 Ai Tomita
幼少期からものづくりに親しみ、水引アクセサリーの制作・販売を続けてきました。
伝統の中に息づく繊細な美を大切に、暮らしに寄り添う水引の魅力をお届けしています。
作品はインスタグラムでご覧いただけます。
* 日程とお申込み方法 *
水引体験教室は、以下の日時に開催しています。
少人数制でゆったりと進めますので、どうぞご都合に合わせてご参加ください。
土曜・日曜 10:00〜 / 15:00〜
月曜・木曜・金曜 13:00〜 / 15:00〜
所要時間:60〜90分
1回のご参加は最大2名様までとさせていただいており、
結びの練習から始めて、完成まで丁寧にお手伝いいたします。
お申込みは、このページ下部の予約フォームよりお願いいたします。
初めての方も、おひとりでのご参加も、どうぞお気軽に。
* 参加費と持ち物について *
必要な道具や素材はすべてこちらでご用意しています。
手ぶらでお越しいただけますので、どうぞ気軽な気持ちでご参加ください。
■ 参加費:3,500円(税込・材料費込み)
お支払いは、当日レッスン前に「現金」または「クレジットカード」にてお願いいたします。
* 教室の場所について *
教室所在地:東京都品川区平塚2-18-24-1F
( SINICHI ART STUDIO内 )
最寄り駅:東急池上線「戸越銀座駅」より徒歩約3分
都営浅草線「戸越駅」より徒歩約5分
駅からの道のりも短く、はじめての方にも安心してお越しいただけます。
電話番号:03-3788-1297(10:00〜19:00/火・水 定休)
ご予約は下記フォームより承っております。
ご質問もお気軽にお寄せください。
ご予約はこちらのフォームより承っております。
どうぞお気軽にご参加ください。